神戸で帰化を目指す特別永住者の皆様へ|当事務所がしっかりサポートします!

特別永住者の帰化申請に特化!
日本国籍取得を考えている方をトータルサポート

特別永住者の方で帰化申請の代行をお探しの皆様、当事務所にお任せください。
このページでは特別永住者として日本国籍取得を検討されている方に、分かりやすく、許可取得についてお伝えいたします。


 特別永住者の帰化申請は他の外国人とは少し違う?

特別永住者として日本で生活されている皆様なら、こんな想いを抱いていませんか?

  • 「生まれも育ちも日本なのに、なぜ外国籍のままなのだろう」
  • 「子どもには日本人として堂々と暮らしてもらいたい」
  • 「就職や結婚で不便を感じることがある」
  • 「選挙権を持って、この国の将来に参加したい」

特別永住者の方は、一般の外国人の方と比べて帰化の要件が緩和されており、より取得しやすい制度となっています。ハードルが低めになっている点は有利だと思います。


特別永住者の帰化申請の特別な優遇措置

1. 居住要件の大幅緩和

一般の外国人:継続して5年以上日本に住所を有すること
特別永住者:特別永住者の方の中には、出生から引き続き日本に居住し、住民登録も継続しているなどの事情がある場合、「居住要件が実質的に満たされている」として、形式的な5年の要件が問われないケースがあり。

2. 能力要件の緩和

一般の外国人:18歳以上で本国法によって能力を有すること
特別永住者:原則として18歳以上。ただし、特別永住者の中で親と同時申請などの条件を満たす場合、18歳未満でも申請可能なケースあり

3. 素行要件

共通:法律を守り日常生活においても住民として適切に生活していること

特別永住者の場合の注意点:日本で生まれ育った方でも、交通違反や税金の滞納は審査に影響します。軽微な違反でも正直に申告し、適切に対処していることが重要です。

4. 生計要件の緩和

一般の外国人:生活に困るようなことがなく日本で暮らしていけること
特別永住者:生計を営むことができること(より緩やかな基準)

5. 日本語能力要件

特別永住者の優遇:

  • 日常会話程度の日本語能力があれば十分
  • 小学校3年生程度の読み書きができれば問題なし

生まれも育ちも日本の方なら、この要件で困ることはほとんどありません


特別永住者帰化申請の必要書類(他の外国人の方より簡素化)

申請者本人に関する書類

  • 特別永住者証明書(表・裏)の写し
  • 帰化許可申請書
  • 親族の概要
  • 履歴書(その1・その2)
  • 運転記録証明書(5年間)
  • 自動車等運転免許証(表・裏)の写し

身分関係に関する書類

韓国籍の特別永住者の方の場合:

  • 家族関係登録簿(基本証明書・家族関係証明書など)を提出(本人・父母・祖父母分)

韓国籍の特別永住者の方の中には、自身の出生届けを韓国に届け出ていなかった方もいらっしゃいます。その場合も対応可能ですのでぜひ一度ご相談ください。

朝鮮籍の特別永住者の方の場合:

  • 戸籍に準ずる身分関係書類(事実証明書や関係証明書など)を可能な限り取得し提出
  • その他証明可能な身分関係書類

生計に関する書類

  • 生計の概要(その1・その2)
  • 在勤及び給与証明書
  • 確定申告書控え
  • 源泉徴収票
  • 個人事業経営者の方、会社等法人の役員の方は許認可証明書

 ポイント:
一部の書類が簡略化されており、特別永住者に特有の優遇があります。


神戸・兵庫県での申請の流れ(特別永住者の場合)

Step1:初回相談(予約制)

法務局での帰化相談は予約制となっています。住所地を管轄する法務局で事前相談を受けます。当事務所では、法務局での相談前に要件確認と必要書類の準備をサポートします。

Step2:必要書類の収集・作成

書類の収集は外国人登録原票の開示請求など時間がかかるものから収集していきます。
書類作成にあたっては生計や財産のこと、職歴などうっかり抜けたり漏れたりしないようしっかりと準備することが大切です。何より虚偽の申請になってしまうのが1番怖いので慎重に作成していきます。

Step3:法務局への申請

申請者の住所地を管轄する法務局に申請します。

Step4:審査期間

特別永住者の方の場合は、通常よりもやや短めで、早い方ですと6~7ヶ月で許可されているケースもあります。だいたい8ヶ月~1年ほどで許可されているケースが多い状況です。
※結果が出るまでの間に運転記録証明書の再提出を求められることもあります。
ドライバーの方は申請が終わっても交通違反などがないように十分注意して運転してください。
また、事故を起こしてしまったときは報告が必要ですのでそのままにしないようにしましょう。

Step5:面談

審査中に法務局から面談の連絡があります。生まれも育ちも日本の特別永住者の方にとって、面談は決して難しいものではありません。当事務所では面談対策もしっかりサポートします。


当事務所の代行報酬

      • 特別永住者の方の帰化申請(給与所得者): 165,000円~
      • 特別永住者の方の帰化申請(事業所得者): 198,000円~
      •  同居の家族同時申請(15歳以上)1名につき: 55,000
      • 同居の家族同時申請(15歳未満)1名につき: 16,500
      • 事業所得者の経営する事業が複数ある場合1事業につき: 22,000円~
  • ※事案の複雑さにより変動する場合があります。詳しくはお問い合わせください。

帰化申請は多くの書類作成と複雑な手続きを伴います。当事務所では、お客様の貴重な時間と労力を節約し、スムーズな許可取得をサポートいたします。


特別永住者帰化申請でよくある疑問

Q:「生まれも育ちも日本なのに、なぜこんなに書類が必要なの?」

A:確かに多くの書類が必要ですが、特別永住者の方は一般の外国人の方と比べて必要書類が大幅に簡素化されています。面倒な書類作成も、当事務所が代行いたしますのでぜひお任せください。

Q:「韓国語が全くわからないけど、家族関係登録簿(旧戸籍)は取得できる?」

A:はい、可能です。家族関係登録簿(旧戸籍)の取得方法や翻訳についても、当事務所が完全サポートいたします。翻訳者については、正確に翻訳できる方であれば、申請者を含め、どなたでも構いませんが、専門知識を持った当事務所にお任せいただく方が安心です。

Q:「税金を少し滞納したことがあるけど、帰化は無理?」

A:過去の滞納があっても、現在きちんと納税していれば問題ありません。重要なのは現在の状況と、過去の問題をどう解決したかです。

Q:「朝鮮籍だけど、韓国籍の人と手続きは違う?」

A:基本的な手続きは同じですが、取得する書類に違いがあります。朝鮮籍の方については、提出できる書類や証明の範囲が個別事情により大きく異なり、必要に応じて追加資料の提出が求められる場合もあります。


特別永住者ならではのメリット

  • 1. 比較的短い準備期間
    一般の外国人の方が1年以上かかる準備期間も、特別永住者の方なら3~6ヶ月程度で準備完了できるケースが多数です。
  • 2. 高い許可率
    生まれも育ちも日本で、日本語も問題なく、日本の法律を守って生活している特別永住者の方の許可率は非常に高くなっています。
  • 3. 家族一緒の申請がしやすい
    配偶者や子どもも特別永住者の場合、家族全員での同時申請がスムーズに進みます。

選ばれる理由:特別永住者の帰化申請を専門にサポート

  • 1. 特別永住者の事情を深く理解
    在日2世・3世の複雑な家族事情から、韓国・朝鮮戸籍の取得方法まで、特別永住者特有の課題を熟知しています。
  • 2. 韓国・朝鮮戸籍取得の完全サポート
    ご両親の戸籍地さえわからないケースでも、必要書類の取得を丁寧にサポートします。
  • 3. 心理的サポートも重視
    申請者の気持ちに寄り添ったサポートを提供します。
  • 4. 面談対策の充実
    神戸地方法務局での面談対策サポートにより、安心して面談に臨めます。

まとめ:特別永住者の帰化申請は専門家にお任せを

神戸エリアで特別永住者の帰化をお考えの皆様、複雑な手続きで悩む前に、帰化申請 代行を検討してみませんか。ぜひ一度当事務所にご相談ください。

日本で生まれ育った皆様が、書類作成に悩まされることなく、安心して日本国籍を取得できるよう全力でサポートいたします。

まずはお気軽にお電話またはメールでご相談ください。特別永住者としての帰化要件確認から、取得までの具体的なスケジュール、費用について詳しくご説明いたします。

「生まれも育ちも日本なのに…」という想いを抱えている方こそ、当事務所にご相談ください。
兵庫県での特別永住者帰化申請は、専門知識と経験豊富な当事務所にお任せください。

※この記事は、法務局の最新の帰化申請情報に基づいて作成しています。法改正等により内容が変更される場合がありますので、申請時には最新の情報をご確認ください。

BLOG

ご案内

PAGE TOP